名越工務店の想い
Thought
Thought

博多の総鎮守、「櫛田神社」の御膝元、
御供所町で昭和49年私達は創業致しました。
御供所町は「寺町」と呼ばれるように、寺院が集中しています。
日本最初の禅寺「聖福寺」。
饂飩、蕎麦、饅頭の粉物文化を広め、博多祇園山笠 発祥の地として有名な「承天寺」
空海が唐から帰朝後初めて建立された「東長寺」
ういろうの起源と云われている「妙楽寺」
その他にも大小あわせて多くの寺院があり、外交の窓口として栄えてきました。
都市化が進む中、昔のたたずまいが残っており歴史・文化が生きる貴重で閑静な地域として親しまれています。
私達はこの街の新たな価値を生み出し、新しい文化を発信していきたいと思っています。
